2010年03月08日
ヤシノミ洗剤と焼き魚
今日はヤシノミ洗剤を使ってみます。

夕食のメニューはこちらです。焼き魚(さば)

今日の強敵は、魚を焼いたグリル。
焼きついた油は中々に手ごわいです。

界面活性剤16%
アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム、脂肪酸アルカノールアミド
化学名で書くとわかりにくいのですが、どちらもヤシノミ原料とあります。( ̄▽ ̄)ノ
合成系の界面活性剤と比較すると
天然系の原料は、生分解性が高いといわれています。

泡立ちは、中々いいと思います。

一度で洗えた枚数は12枚です。
油汚れが少ないので、コレ使ってみます。


マヨネーズを油汚れの代わりに使うのです。( ̄▽ ̄)ノ

キレイになりました。(石鹸より、油に強いようです。)
次は、魚を焼いたグリル


一度洗剤をつけたしましたが、油はきちんと落ちています。
グリルの匂いが気になる場合は、洗う前に重曹を使って付け置きしてください。
ついでに油が取れやすくなります。
さすがロングランの人気の洗剤。
手荒れも気にならないです。
汚れ落ち〇 泡もち〇 手荒れ◎
やっぱり個人の感想です。( ̄▽ ̄)ノ

夕食のメニューはこちらです。焼き魚(さば)


今日の強敵は、魚を焼いたグリル。
焼きついた油は中々に手ごわいです。

界面活性剤16%
アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム、脂肪酸アルカノールアミド
化学名で書くとわかりにくいのですが、どちらもヤシノミ原料とあります。( ̄▽ ̄)ノ
合成系の界面活性剤と比較すると
天然系の原料は、生分解性が高いといわれています。

泡立ちは、中々いいと思います。

一度で洗えた枚数は12枚です。
油汚れが少ないので、コレ使ってみます。


マヨネーズを油汚れの代わりに使うのです。( ̄▽ ̄)ノ


キレイになりました。(石鹸より、油に強いようです。)
次は、魚を焼いたグリル


一度洗剤をつけたしましたが、油はきちんと落ちています。
グリルの匂いが気になる場合は、洗う前に重曹を使って付け置きしてください。
ついでに油が取れやすくなります。
さすがロングランの人気の洗剤。

汚れ落ち〇 泡もち〇 手荒れ◎
やっぱり個人の感想です。( ̄▽ ̄)ノ
Posted by ごっちん at 21:19│Comments(2)
│洗剤のこと
この記事へのコメント
いまからグリル洗ってきます
それだけ綺麗になると気持ちいいですね(*^_^*)
それだけ綺麗になると気持ちいいですね(*^_^*)
Posted by コメット at 2010年03月08日 21:28
コメットさん
天然系洗剤もいけますね。
使用後はハンドクリームですね。
天然系洗剤もいけますね。
使用後はハンドクリームですね。
Posted by ごっちん
at 2010年03月08日 23:17

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。